東京都品川区寺院墓地1.6㎡にて、茨城県産の真壁青小目8寸の和型のお墓が完成しました。

ホームページをご覧をいただきまして、ありがとうございます。関東随一の石の産地、真壁にございます、延島庄也石材店、2代目の延島利和と申します。東京都品川区寺院墓地1.6㎡にて、茨城県産の真壁青小目8寸の和型のお墓が完成しました。その際の様子をご紹介いたします。

 

今回、お墓の建替えをご希望のお客様からのご依頼です。当店の父の代にご縁をいただいたお客様のお仕事をさせていただい依頼、仕事ぶりを気に入ってくださったお寺様よりご紹介いただきました。古くからあるご先祖様のお墓を大切にお参りされてきたのですが、納骨室内がいっぱいになってしまったため、新しくお墓を建て直したいというご希望をお持ちでした。

施工前のお写真です。かなり古くにお建てになられたお墓をお持ちです。納骨室内がいっぱいになったことをきっかけに、新しく建て直されることになりましたが、掃除をしっかりとされ、とても綺麗に保たれているのが伺えます。

 

工事が始まりました! 今あるお墓を全て取り外し、仏様も一度お寺様へ預けました。基礎のために床掘をし、割グリを敷き詰めているところです。(お寺様とお客様でお話をされ、今まで建っていたお墓より少し位置を右側に調整して建てることになりました。)

 

砕石を敷き詰め、ランマーという転圧機で地盤をしっかりと固めていきます。

 

型枠を組み、鉄筋を配筋しています。ここにコンクリートを流し込みますが、お隣様と基礎がくっついてしまわないよう、仕切りを入れています。(右のオレンジの矢印部分) 基礎がくっついてしまっていると、どちらかのお墓を解体する必要が出た際に、お隣のお墓の基礎まで一部壊してしまうことになるため、このように隙間ができるように工夫します。

 

基礎の厚みは30㎝とります。今回のお墓の大きさですと、だいたい15㎝程の厚みで良いのですが、品川という地が地盤が少し軟盤なため、通常よりも厚めに基礎をとっています。

 

基礎工事が完了しました! 真ん中に開いている穴は、カロートの部分です。万が一水が浸入してしまった際の水抜きの役目と、納骨室内がいっぱいになってしまった際に散骨できるよう、土の部分を残してあります。

 

塔婆立を取り付けています。地震の際の倒壊を防ぐため、耐震棒と耐震ボンドでしっかっりと耐震施工を施します。耐震棒はステンレス製のものではなく、樹脂製のものを使用します。ステンレスの物はサビてしまうことがありますので、当店では約10年程前から樹脂製のものを使用するようにしています。

 

こちらはカロートの中です。大きな揺れでもズレを防止できるよう、四隅をL型の耐震金具を使用します。

 

カロートの上に芝台を取り付け、芝台の上に中台を乗せる準備をしているところです。こちらにも耐震ボンドを使用します。

 

中台の上に仏石を設置しているところです。こちらにも樹脂製の耐震棒、耐震ボンドを使用します。

 

カロート内部です。このように蓋がされた状態ですので、この上にお骨壺を並べていきます。

 

蓋を開けると、土残しの部分が見えるつくりになっています。散骨をされたい際にはこのように蓋を開けることになります。

 

お墓が完成しました! 今回お客様にお選びいただきました茨城県産真壁石の”青小目”という石は、真壁石小目よりも青みが強く、雲母がハッキリとしていて色が濃く見えます。(近年はこの青小目を好まれる方が多くいらっしゃいます。)

 

家紋は、上品に仕上がるように、また、年月が経っても石とよく馴染んで綺麗に見えます。そのためあえて白を薄く入れています。

 

お名前の彫刻もこのようにされています。

 

上台の部分に建立年月日と建立者名も彫刻されています。

 

建替えの完了したお墓をご覧になったお客様には「本当に綺麗になって嬉しいです。とても素敵なお墓に仕上げてくださってありがとうございます。納骨室内も研磨されてピカピカで、ご住職にも”こんなお墓に入りたいね~”とお声掛けいただきました。あえりがとうございました。」と、お喜びいただきました^^

お客様のご要望にお応えすることができ、お喜びいただけて、ホッとしました。

また、お寺様より「延島さんにお願いしたら、”素敵なお墓になりました!”と、みなさんとっても喜ばれていますよ。」と、とても嬉しいお言葉をいただき、父が築いてきた信頼される仕事ぶりを受け継ぎながらも、今後も、もっともっと精進し、皆様を笑顔にできる、皆様にお喜びいただける石材店でありたいと感じました。